今週のマネジメント 「時間と情熱をかけるほど人は成長する」などと、誰が言ったのか?

コロナ再燃で「もっと教育に力を入れなさい」とは言えなかったので

こんな結果になってしまいました・・・

 

「また言い訳が始まったか!」

 

前までは

 「観光客が居なくなってしまったので・・・」

最近だと

 「天候不良が続いたので・・・」

あの手この手で「できませんでした」をもっともらしく繰り出そうとする。

 

「時代に合わせた言い訳はみんな天才だな!と感心するくらい、よく思いつくものだ」

「その機転、発想力をどうして売上や利益UPに活かしてくれないんだろうか?」

「マイナス方面の努力ばかりには逆に感心されられちゃうよ」

 

方々のチェーン事業のトップからこんな本音が漏れるような大きな変化の渦中に、

いや、こんな各社が頭を抱えているような悪条件下にだからこそ

 「他社を差し置いて、ひときわ輝かしい成績を叩き出す企業」

が発生することがあります。

 

そして、そんな企業の行動には共通点があります。

それは 今まで当たり前に行われていた業務、ルーティン自体に疑問を抱くこと

 「待てよ? そもそも何故、今までこうやってきてたんだろうか?」

 「他の方法があるんじゃないか?」

 「そうしたら今の状況も打開できるんじゃないか?」

などです。

 

ある企業のD社長もちょうど1年前

まさにコロナ真っただ中

 「また社員のコロナ関連の言い訳がはじまったか!」

と怒りを感じていた経営者のうちの一人でした。

 

その企業は「コロナ感染者が最も多い、まさに中心地」といっても過言ではない場所で

商売を行っていた為、社長は当時どの企業よりも

 「いち早く手を打たなければ、大変な事になるぞ」

そんな危機感を強く抱いておられたそうです。

 

「誰も親身になって教育をしなくなってしまったぞ」

「同じ屋根の下で働いているスタッフなのに、何故マネジメントしないんだ?」

「本当に数字を上げるぞという気持ちがあるのか?!」

 

「しかし、怒ってばかりいても何も始まらない」

「この悪条件下を逆転するような、究極の一手をうちたい」

 

「社員、スタッフの教育面において

 3密回避が叫ばれる中でも、うんと時間をかけて、情熱を伝えられる方法がないものか?」

「きっと、何かうまい方法がどこかにあるはずだ!」

 

社長はそんな想いを抱きながら、手当たり次第にいろいろ探しまわってみたものの

 「どれも違うんだよな~」

とピンとくるものがなく、最終的に弊社ピアーズにもいらっしゃいました。

 「伊東さんのところでは、どんなマネジメントの仕組みを確立されているのか?」

 

普通であれば

 「社長! 当社ではこんな素晴らしい商品がありまして・・・」

などと力の入った営業を行うべきシーンですが

しかし、私は気になったことがあったため

 「D社長、その前に質問よろしいでしょうか?」

 

 「なぜ社員、スタッフの教育に時間と情熱をたっぷりかけたいんですか?」

 

D社長のお応えは

 「・・え? そりゃもちろん売上、利益を上げられる強い人間を増やす為ですよ」

 「あと、当社は社員、スタッフをどんな企業よりも大事にしてるからです」

こんな当たり前のことをなぜ聞いてくるんだ?

そんなご様子でした。

 

そこで私は重ねて質問をしました。

「D社長は今まで、自分が大きな成果を出せた際、そのきっかけには

 ・ある人からたった一言をいわれたから

 あるいは

 ・ちょっとした先輩のしぐさからヒントを得られたから

 など、時間や情熱がほとんどかかっていなかった・・・という経験はありますか?

 

「う~ん・・・そりゃこの業界は長くやってますから、何度もありますよ」

「・・・ん?」

そこでD社長の動きが止まりました。

 

ここまでで、同じく疑問を抱えた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

それは

 大きな結果を出せる人を育てるのに

 また、社員やスタッフを大切にしたいのに

 時間や情熱をかける必要は 本当にあるのか?

ということ

 

チェーン事業業界に限らず、ビジネスシーンにおいて「誰よりも大きな成功を収めた方」のエピソードには

 「ある日、何気なく■■を見たらそこでピンと来て」

 「先輩から一言『●●●●』と言われた時、ハッと気が付いて・・・」

など、時間や情熱はあまりかかっていなかったという事例がたくさんあります。

 

また、人を大切にするといった点においてですが、D社長は次に挙げるマネジメントのどちらが「自分は大切にされていないな」と思ってしまうでしょうか?

 A:指導者が常に自分の傍にいてくれて、手取り足取り時間をかけて成長させてくれる

 B:指導者にはたまにしか会えない。 しかし一つ一つの言動は自分の核心を突くどストライクで、どれも目の覚めるようなものばかり 

 

「Bです・・・と言いたいところですが 『大切にされていないな』 とは思いませんねぇ」

「人によってはBの方が良いかもしれない。 何より私がそうだから」

「常に傍に居られるのは 結構苦痛を感じちゃうんですよ」

「時間と情熱・・・必須じゃないのかも・・・」

 

   

普段から常識を疑う癖がついているD社長のような経営者は

各社が軒並み数字を大きく落としてしまうような「10年に1回は必ずくる」と言われているような大きな変化がやってきた際

 「ん? まてよ?」

 「人を育てるのに時間と情熱は本当に必要なのか?」

 「情熱と時間をかけずとも愛や思いやりは人に伝えられる・・・そんは方法も、もしかしたら存在するんじゃないのか?」

など

 「今まで常識だと思っていたことの方が間違っているのかもしれない」

 「そんな見方もあるかもしれない」

と別の視点で見つめ直し、その感覚を信じて行動します。

 

ただ残念なことに、このような感覚をお持ちの方々は普段、周囲の人達から

 「あいつは変人だ」

 「言動がズレている」

 「おかしなヤツだ、関わるんじゃない」

などと陰口を言われるような方ばかりです。

 

しかし間違いなく言えるのは

 他社を圧倒するような、とんでもない結果を出し続けられる企業は

 経営者自身の常識を疑う感覚を信じて、全員で挑戦、追求できる

そんな企業だけです。