今週のマネジメント 伸び続けている企業に「自発的に考えて動ける人」は多いのか?

高いコストをかけて販促策をうったのに

稼ぎ時の現場を確認してみると

セカセカ一生懸命動いている人の横で、ずっとボケーッとしている人もいる

 

せっかくお客様が来てくれたのに行き届かない対応のせいで

 「やっぱり別の店にしよう」

 「帰ろうか」

など残念な反応も・・・

 

「一体何をやってるんだ?」

「いくらかけたと思ってる!」

「そして、どれだけ時間がかけたのかわかっているのか?」

と叫びたいほどですよ!

と、ある社長は興奮しておっしゃられていました。

 

「各部署のリーダー達の指導力には困ったものですよ」

「マネジメントして、ボケーッとしている人を動かせれば自分も楽になるだろうに」

「そんなに人のマネジメントをしたくないのか?」

 

本音は「人をゴッソリ入れ替えたい」と思っているほどなんですけどね。

当社は「何も言わなくても自発的に動く、ヤル気のある人達」だけで埋めつくしたい。

 

そうすればきっと

 「私はマネジメントから逃げません」

 「私はリーダーよりも動いて数値結果を出し続けます」

なんて人達が現れて

 「じゃあ私も」「俺も」

となっていくに違いない!

「ヤル気の無いヤツらは必要ない!」

 

そうおっしゃる社長からいただいた、私への質問は

「伊東さん、利益を倍増できた企業は

 放っておいても自発的に考えて動いてくれる人達ばかりでなんでしょう?」

 

  「いや・・・多くはないですね」

  「逆に少ないですよ」

中には

 「自分で考えて、動こうとする人なんかウチには1人も要らないよ」

とおっしゃる社長もいらっしゃいますから

 

 「え? それでどうやって業績を上げていけるんですか?」

 

利益を倍増できたチェーン企業は「自発的に考えて動かない人達向けに対策を講じた」からです

 

業界ぶっちぎりの利益率を出し続けているA社の例を挙げますと

当初は

 「自発的に考えて動ける人を増やそう」と教育に力を入れていました。

 当然、教育面には高いコストと長い時間をかけていたわけです。

 

そんな状態から

 ・自発的に動こうとしない人達ほど、成果を挙げたくて動きたくなる

に変えたのです。

 

いままでさんざん「スキあらば社員教育、スタッフ教育に時間を取りなさい」と言ってたのに

「一切教育に時間を掛けようとしなくていい」と180度転換です。

 

A社がそれから約1カ月ほどで利益を倍増できた大きな要因は

 ・教育面にはコストや時間がほとんどかからなくなったことと、

 ・社内に多かった「結果を出せていない社員、スタッフ」が一気に変わったから

です。

 

 

よく「教育に時間をかけるな」なんて言えますね?

そんな言葉、怖くて簡単には言えませんよ

 

A社長がそう言い切れた理由はA社長ご自身の経験があったからです。

かつてA社長が社員の時は誰よりもバリバリ動く人でして

残業、休日なんてお構いなし

人生丸ごとどっぷり仕事一色な方でした。

 

私がA社に関わっていた際に質問したことは

 「社長は、何故そんなエネルギーを保ち続けられていたんですか?」

 「源泉はなんですか?」

と聞いた時、社長は様々な理由を挙げていただけましたが、注目したのはその1つ

 「周りに差をつけられるから」

という要素でした。

 

彼の周りには残念なことに、仕事に対して不真面目でいい加減、かつだらしない人達

が常に一定数存在していた・・・というわけです。

 

そこで社長が気が付いたのは

 「社内に自発的に考えて動ける人は一定以上増やせないのではないか?」

 「このままじゃダメだ。何が何でも方針を変えるぞ」

とそこから強い決心が生まれたようです。

 

 

組織に「自発的に考えて動こうとする人」は多くできるのか?

その人達の立場に立って考えた時、彼らは何故そうしたいのか?

 

きちんと分析がなされて、かつ手を打てている企業だけが

他社とは違う高いステージで数値結果を出せていけるようになります。