今週のマネジメント 指導から逃げる店長が生まれてしまう原因とは?
「配送ルートの変更案に、1店だけが反対」
他の全店はOKなのに、何故なのか?
店主曰く
「店がまわらなくなるから」
・・・?
しかし、今回の変更は通常の運営に支障をきたすものではなく、ただ単に店舗の作業ルーティンの配置を変えれば済むだけの事・・・。
「何か別の理由があるのではないか?」
後々判明した理由を一言で表すと、店主の指導力不足。
日頃からスタッフへの指導ができておらず、逆にあれこれスタッフから要望を突き付けられては対応できていない状態だったから。
普通であれば「今度から配送時間が変わるからよろしくね」で済ませられるところ。
「それを話すと、不満を買ってしまい、また厳しい意見や要望を言われるのではないか?」
「それだけは避けたい」
「だから『現場を軽視した、会社側の強引な提案なんです』という形にした」
「『私も反対したんですが、』というスタンスで言えば、素直に承諾してくれるのではないか?」
ところが、店主の思惑は大外れ。
スタッフ達は素直に従ってくれるどころか「社長に直接文句を言えるチャンスじゃないか?」と捉えたのでした。
結局、1~2分で終わっていたであろう仕事は、プチ騒動にまで発展してしまったのです。
店舗ビジネスでは、社長が抱える共通のお困り事がいくつかあります。
その1つにあるのが「指導ができない店長」です。
ここでコラムをご覧の貴方に質問です。
「御社では、社長が考える『店長達がどういう存在であってほしいか?』が、明確になっていますか?」
これはとても大事なことです。
なぜなら
明確になっていない=きっと店長ってこういう存在なのでは? 社員達に勝手に解釈され、それが定着していってしまうから。
各店長が以下のような考え方を持っていたとしたら、貴方はどう思いますか?
・店長とは、常にスタッフ達と一緒に働く存在だ
・人が居なければ自らシフトに入る。人がいないなら店長が何とかするしかない。三六協定など無視してとにかくシフトに入ってまわさなきゃ。
・スタッフへの指導、教育は後回しでいい。
・もし店長自身が、指導や教育が苦手なら「人がいないから」と言って、ずっといちスタッフとして働き続けていても会社からは何も言われない
・いや、店長はお店の最高責任者なんだから、どっしり構えているだけでOK
・何も動かなくてもいい。自分の仕事が済んだらさっさと帰っても問題無し
・店をまわすのはスタッフ達の仕事。シフトが埋まらなくても放っておけ。彼らの責任なんだから。
・指導、教育は副店長の仕事。店長が動くときはクビにする時だけ
冒頭の例も含めて、これらの店長像には共通点があります。
それは、他社のマネです。
「店長とは、こうあるべきではないか?」
自社にそのイメージが明確になっていなければ、彼らはまず最も身近にある店長を参考にします。
それが競合他社や大手の店長です。
もし、社員達がマネを始めた店長像を、社長がご覧になった時
「そうそうそう、店長はそういうものだ」と、見事に一致するのであればそれに越したことはありません。
しかし会社を大きく成長させていきたいと社長が願っているのであれば、社長と社員達の考えている店長像が、自然に一致する事などありえません。
成長する企業には社長の独自性が色濃く反映するものだからです。
例えば史上最大の百科事典と言われるウィキペディア。
ご存じの通り、このサイトは単なる百科事典サイトではありません。
他との違いは圧倒的な正確性、信頼性です。
創設者のジミー・ウェールズ氏の「大勢の知識を持ち寄れば真実に近づく」という理念があり、特定の人達だけが情報の登録を行っている他のサイトとは違っていて、多くの人が加筆、修正できる独自性があります。
彼はX(旧ツイッター)について、誤った情報を拡散する「不健全なメディアだ」と批判しているぐらいです。
リーダーが「これは、こうあるべきだ」と明確にしていると、その結果は全く違ってきます。
「店長とはこういう存在じゃないの?」
果たして、社員達がどこかで見た、聞いた、前職ではこうだったなどの店長像に、社長の独自性が込められているのでしょうか?
実際に、社長が求めている店長像は
・人がいないからと、自らシフトインしっぱなしで指導、教育にずっと背中を向けている店長でしょうか?
・スタッフ達に主導権を握られ、立場がまるで逆となってしまっている店長でしょうか?
それとも
・運営には一歩距離を置いて、我関せず、他人事のように傍観し続ける店長でしょうか?
他社を差し置いて、どんどん成長していく会社にしたいのであれば、社長ご自身が「私の考える店長とはこうあるべきだ」と掲げるのは必須です。
そのイメージがあるからこそ「じゃあ何か必要だよね」「こうしたらどうか?」などと、ウィキペディアのように、あれこれ独自性の濃い形になっていくものなのです。
そんな会社はやがてこう言われるようになります。
「一体あの会社だけなぜ注目されているのか?」
「伸び続けている理由はどこにあるのだろうか?」
「各店長が力強い。うちの店長達と全然違うじゃないか」
御社では、社長が抱いている「店長はこうあるべきだ!」
それは明確になっていますか?
そのイメージ像に近づけようと、日々あれこれと形づくられていってますか?