今週のマネジメント 万年、人手不足企業に共通している見落としとは?

知床遊覧船の事故が発生してから2週間が経過しました。

現時点で乗客14人が死亡、12人が行方不明と大惨事となっています。

会社の経営状態に不審な点が多く、社長は過去に船長数名をクビにし、事故当日の船長は経験の浅い方だったとのこと。

この企業は典型的な「万年、人手不足状態から抜け出せない企業」の特徴に当てはまっています。それは会社自体が社員、スタッフらがスムーズに仕事ができるようにと努力を重ねていない点です。

 

まずは過去の無線交信の記録簿にも空欄の箇所が複数あり、以前から船との無線連絡を適切に行っていなかった疑いがある点。また国土交通省は海岸付近を運航する小型船について「無線」か「衛星電話」、もしくは「携帯電話」のうちのどれか一つ、陸と繋がる通信手段の確保を義務づけているのに対して、無線は他の会社経由で、衛星電話は故障中のまま。さらには携帯電話はすぐに圏外になるエリアなのに対策もなされていない点など。

とても会社が従業員に対して働きやすい職場を創ろう、積み上げていこうとしている姿勢は感じられません。

私は今回の事故は社長が船長に対して働きやすい環境の構築を怠った結果と見ています。

 

会社側のミスのしわ寄せは誰にふりかかっていくのか?

それはどの商売もそうですがそれは現場の従業員ですし、最終的にはお客様です。

いったい事故直後、船長はお客様にどう説明したのでしょうか?

「ご安心ください。たぶんSOSは通じたと思います」

とでも言ったのでしょうか?

何も備えや設備が整っていなければそう言うしかありません。もし私が船長だったとしても最後の切り札が無ければそう言うしかないでしょう。そして「頼む! きっと社長がこのSOSを受け取ってくれてるはずだ・・・」と祈るしかありません。

一方、陸も見えない冷たい海に救命胴衣のみで放り出されたであろうお客様らが何を信じたらいいのか?というと船長のその「たぶん」だけです。そんな今にも千切れそうな糸を掴むしかありません。

「もしかしたらクマが見れるかも?」など会社を信じてワクワクしながら、または思い出作りにといらっしゃった方々は真逆のとてつもない恐怖に支配されたまま亡くなっていったのでは?と思うと・・・言葉もありません。

 

人手不足状態から長い間抜け出せない企業の経営者には共通点があります。

それは「人が集まらないのは〇〇だからだ」と人のせいにしているところです。

私は断言します。

売上が得られている商売なら、働く人も集まる。

それはどんな商売、業種であろうと

どんな地域、立地であろうと

会社の規模、知名度、ブランド力も関係ありません。

人が集まらないのは集まる努力をしていないだけ。

求人コストが多くかけられる、かけられないもあまり関係ありません。

 

私は今まで人手不足の日々に頭を抱える社長達からよくこんな言葉を耳にしてきました。

 「伊東さん、その日はムリですよ」

 「私がいないと会社、店がまわらない」

 「数日空けただけでボロボロの状態になってしまう。だから離れられない」

 

「会社に人がいないんだったら、社長がそうおっしゃるのは当たり前じゃないの?」と言われるところですが、そうリアクションされる会社が起業したてだったり、店はOPENしてからまだ1年も経ってない状態ならわかります。ところがかれこれ会社経営を10年以上やってきている社長や「私は創業20年目を迎え表彰も受けた」とおっしゃるベテラン社長でも平気で「現場を離れられない」とおっしゃるのです。

普通に考えれば10年も経てば「伊東さん、もう会社は勝手に回るくらいになってますから、私はいつでもどこでも行けますよ」とおっしゃる社長の方が多くなるはず。

しかし現実はその比率が逆だったのです。

 

では逆に人手不足とは無縁の

 「どうしてもこの店で働きたいんです、何曜日のどの時間なら働けますか? 」

 「社長、ウチの子の面倒を見てもらえませんか? ぜひ御社でもんでもらいたい」

など求人もかけていないのに次々に働きたい人がやってくる人気企業の社長はどんな反応をされるのか? それは

 「伊東さん、何か面白い(儲かる)イベント、行事はありませんか?」

 「とにかく会社から離れていたいんですよ」

 「それらしい正当な口実が欲しいんですよね(笑)」

 

今度は「単に社長がさぼりたい、楽をしたいだけじゃないの?」などと捉えられそうですが、どちらかというと「社長の本音は会社にずっといたい」方々です。ではなぜ会社から離れたがるのか? それは会社に社長がいない方がスムーズに回るから

 

社員、スタッフがスムーズに仕事ができるようにとコツコツ努力を重ね実現できたZ社長はこうおっしゃいました。

 「会社はほぼ自動的に回るとは私も十分に思っていますよ、だけど伊東さん。やっぱり私はそれでも現場にいてあげたい。私は過去に勤めていた今は存在しない独裁電機メーカーで社長不在の日々に腹を立てていましたからね!」

 「社員、スタッフらが何か困った時に『あぁ社長がいてくれて助かった』となってほしいんですよ」

ある日もZ社長は現場に出ずっぱりで社員、スタッフには明るく声をかける事を繰り返していたところ、とうとう20代の女性社員が社長にどストレートにこう打ち明けたそうです。

「社長~、私は会社に社長がいない方が仕事がしやすいんです」

「だって私は社長を驚かそうと頑張ってるんですよ」

「途中過程を見られちゃ意味ないじゃないですか!」

 

「いや~、あの言葉は忘れられません」

「私は良かれと思ってやってた行為が逆に社員らの迷惑になっていたとは・・・」

「多分あれですね。誕生日のサプライズのような感じ」

「『社長は現場にずっといるべきじゃない』と伊東さんがおっしゃってた意味がようやくわかりましたよ」

 

 

人手不足とは、売上が得られているのにそれに見合った人手が足りないということ

つまり、お客様は満足しているが従業員は満足していないということなのです。

「どうしたら何もせずとも勝手に『この会社で働かせてください』と次々にやってくるのか?」

それを「ここまでやってもか!」と追及し、徹底し続けることです。

慢性的な人手不足にはずっと悩まされているという社長にお聞きします。

・社員、スタッフがよりスムーズに仕事ができるような努力は順調に重ねられていってますでしょうか?

・それとも10~20年以上やってるのに、自分がいないとまわらない状態のままでしょうか?