今週のマネジメント 社員が増えるほど「利益を減らす企業」と「減らさない企業」 そして「倍増できる企業」

「ここまで作りこみましたから、社員達は全力を出し続けてくれるんじゃないかと思っています」

「いかがでしょうか? 伊東さん、 他社を圧倒できますか?」

 

社員が増えていっても順調に業績も規模も上げていける企業の中には

「従来のマネジメントの方法ではいつか回らなくなるんじゃないか?」

と、危険信号を動物的カンで察知でき、先手を打って、更にブレがないか?

当社にご相談にいらっしゃる経営者には、そんな先の先までをも見据え、検証まで終えておきたいと先見の明ならぬ「先々見の明」をお持ちの方が見えられます。

 

ただ残念なことに今まで

「そのマネジメントの方法でしたら、利益を落とさないどころか、倍増させていけますよ」

と私が太鼓判を押せた企業は今までにありません。 

 

そして今回ご相談にいらっしゃった、あるチェーン企業の社長のマネジメントの方法にも「きっと苦労してお創りになったんだろうな」と窺える緻密さと綿密さが表れていたのですが、利益倍増を実現できるレベルには至ってませんでした。

 

私がそれを見て質問したのは

 「なぜ、会社の次なる一手を提案できる人達を限定されてるんですか?」

 

 

どの企業も「自社の次なる一手を提案する権限」は次の2種類しか存在しません。

それは 

 「結果を示さずとも予測のみで、次なる一手を提案でき、決断できる人達」と

 「まず結果を示してからでなければ、提案さえ許されない人達」です。

 

ほとんどの企業の場合

 前者=経営陣

 後者=その他の社員、スタッフ

となっていることでしょう。

この形は一般的な中小企業にとっては比較的(オススメとは言えませんが)相性の良い形だと言えるでしょう。

 

しかし、私が疑問に思うのは

なぜ、多店舗展開している企業までもがこの形をとっているのか?

そんな企業を見る度に私は 「あ~あ もったいないな~」 と思います。

 

なぜなら

次なる一手をうつというステージでは、味方が多ければ多いほど強いに決まっているから

です。

 

 

ある新発売のゲームを発売日当日に購入したAさんとBさんがいたとします。

Aさんは一人でプレイします。

Bさんは実は人気を集めるユーチューバーです。彼はライブ配信しつつプレイを進めました。

 

新発売ですから、攻略情報などネットに出回っていません。

Aさんはああでもない、こうでもない、さて次はどうしよう?

と挑戦してはやり直し・・・と、トライ&エラーで苦労を重ねつつゲームクリアを目指します。

 

一方Bさんはトライ&エラーを繰り返すことなどほとんどありません。

ライブ配信していますから、視聴者からリアルタイムでコメントが投稿されてくるわけです。

困難な場面に突入した時、Bさんは

 「この場面ではアイテム①を使うべきだろうな」

考えは頭にあるのですが、そこはさすが人気ユーチューバー。自分の考えはあえて言わずに

 「あ~ 困ったどうしよう!!」

 

コメント投稿数は一気に跳ね上がります。

 「そこはアイテム①を使え」

 「いや、アイテム②を頭に装備したほうがいい」

 「違う違う、いまこそ肉弾戦っしょ! 突き進め!」

視聴者からいろいろなアイディアが飛び交う中、やがて誰もが度肝を抜かれる非の打ちどころが無い案が出ます

 「魔法③を次のターンで奥の敵に唱えたら、余裕じゃないの?」

 

まだ、結果も出ていない「ただの案でしかない」の段階なのに配信主のBさんはもちろん、他の視聴者も

 「それだ! 魔法③だわ!」

 「確かにその魔法があったな~ すっかり存在を忘れてた」

そこでBさんはすかさず

 「〇〇さんって凄くね? よくそんなこと思いつくよね!」

 「いや~ 視聴者様がいないと私はムリですね。 ありがとうありがとう! 君達最高!」

その促しを発端に、非の打ちどころのない案を出した視聴者さんはみんなから称賛の嵐です。

 

三人寄れば文殊の知恵(ことわざ)とはこのことです。

味方の数見方の数 (伊東作) なのです。

 

この場合「ゲームの楽しみ方」という視点で見た場合、プレイヤーそれぞれ好き嫌いがありますから「これこそが正解ですよ!」と私が限定させたいわけではありません。

 

ただ「業績をいかに高く上げていけるのか?」企業経営に置き換えた場合はいかがでしょうか?

 ・Aさんのように「経営陣だけが次の一手を打ち出していく」方が良いのか?

 ・Bさんのように「次の一手は味方の誰からでも得られる形」を取った方が良いのか?

どちらが圧倒的でぶっちぎりの業績を得られ続けるのか? 答えは明白です。

 

そして何よりチェーン企業は他社に比べて「働く人の数が多い」です。

そのアドバンテージが存分に生かせる形なのです。 

 

 

断言しますが、本気を出した多店舗展開している企業がうつ次なる一手は強力です。

 ・いくら有名大学卒の幹部がいる企業がライバルでも、たかだか数名なら楽勝です。

 ・百戦錬磨の「伝説の経営者」と呼ばれる人がトップにいる企業であってもその人はたった一人です。

一番お客様に近い現場の目線と、そのブレインがいくつもある企業に敵うわけがないのです。

 

上手に彼らの情報、考えを経営に活かせるマネジメントの仕組みが構築できたチェーン企業は、圧倒的に他社に業績の差をつけられます。

 

 

御社は「自社の武器」を生かせていますか?

そして、もし「当社は、他社よりも働いている人の数が多い」という武器をお持ちでしたら、それをうまく使いこなせていますか?