今週のマネジメント 社員の仕事が次々にスタッフ達に奪われていく企業にある原則とは?

「〇〇君、もう一店の店長もやってみないか?」

 「ハイ!」

間髪入れずのハイには驚きましたよ。

あらかじめ「これは強制じゃないから断ってもいいんだよ」と言ってたのに。

ある社長がおっしゃいました。

 

その店長はろくに物事を考えず、ただ上司の言われた事にとりあえず即返事をしなきゃといった人でもなく、もう一店の責任者になるということがどういうことなのか?その重みが理解できていない人でもありません。

店長が即答した理由、それは

 「スタッフ達に仕事を奪われてしまっていたから」

自分の能力に見合う張り合いのある仕事が無くなってしまい、日々を持て余していたからだったのです。

 

多店舗型ビジネスを経営している企業の中には、リーダーの仕事が次々に奪われていき、そのおかげで、各リーダーは他社がやりたくてもできない仕事に集中できるようになり、業績を上げていってる企業が稀に存在します。

 

中には

 「店長がいるとじゃま」

 「さっさと次の店舗に行ってくださいよ」

などと、煙たがられてしまうほどの企業も。

 

そんな

 「我が社は、人の成長に重きを置いて経営していきたい」

とされている社長もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

しかしこの状態は簡単に確立できません。

そう言えますのも、他社よりも手厚く

 ・時給UP

 ・評価基準の引き下げ

 ・罰則の強化

 ・社員登用制度の整備、構築

 ・手当の増設、増額

 ・社内コンテストの開催

 ・社員、スタッフ旅行のグレードUP

など、あらゆる手を尽くしてきたのに、実現に至ってないという企業が多いからです。

 

そこで

 「別に、目に見えた効果があらわれなくてもいい」

 「みんなの笑顔と満足が得られれば、それでいいんだ」

とおっしゃる社長もいらっしゃいます。

 

ここで私が言いたいのは1つです。

 「得られた従業員の感謝や満足は、利益につながってますか?」

 

私は和気あいあいとしている会社に、水を差したいわけではありません。

会社がコストをかけた一手をうった結果、従業員から感謝されたり、満足を与えられたとしても、それが利益につながっていなければ「企業が存続できないから」です。

 

これはとてもシンプルなことです。

 「お客様から熱い要望がいくつもありました・・・しかし、当社は倒産してしまいました。」

こんなケースはよくあることです。

会社が、いくらお客様から心温まる声を得られていたとしても、利益につながっていなければ潰れてしまうのと同じように、従業員から感謝の声を得られていたとしても、利益につながっていなければ危険な状態だということなのです。

 

では、どうすれば社員の仕事が次々にスタッフ達に奪われていく企業になるのか?

これもシンプルです。

次の事を実現するだけです。

それは

 「仕事を、サボるより面白くする」

 

人は何故、サボるのか?

それは仕事がつまらないからです。

そしてサボる方が魅力的だからです。

つまりそれとは逆に

 「仕事をサボるよりも、仕事自体を面白く変えればいい」のです。

 

そうすれば、わざわざ

 ・時給を上げなくても、

 ・手当を増やさなくても、

 ・社員、スタッフ旅行のグレードを上げる必要もありません。

また、社長の貴重な時間を使って、全員のモチベーションを上げようとする必要もありません。

なぜなら「仕事をしていた方が、サボるより面白いから」です。

 

経営者を苦しめる

 ・従業員達の手抜き

 ・いい加減な仕事

 ・過度な休憩

 ・おしゃべり

なども発生しません。

よって、罰則を強化する必要もありません。

なぜなら「仕事をしていた方が、サボるより面白いから」です。

 

 

スタッフ達に仕事を奪われていく企業と、そうでない企業には違いが現れますが、最初は僅かです。

しかしそれが何カ月、何年も経過すると「明確な差」となります。

 

ある企業では工夫を凝らして仕事を面白くしたところ、それまで万年スタッフ不足状態だったところ、働きたい人待ちの状態へと変化しました。

明確な差として1つ挙げられるのは、スタッフの募集方法です。

例えば「先輩スタッフ達の声」というアピール方法を目にすることがありますが、あれに「心」が宿っています。

働きたいかどうか?と考えている人達は敏感です。

 「これは先輩達の本音なのか?」

 「それとも会社にやらされたからなのか?」

見た人には伝わってしまうものです。

 

「心」が宿っていますと

 「なんか・・・違うよね」

と目や、手を留めさせてしまえるほどのレベルになります。

そうなるのも、既存の社員、スタッフらから「私達のここをアピールしましょうよ」と勝手に噴き出てくるようになったからです。

それまでは「ぜひ当社で働きませんか?」という形で、担当者がどうやってアピールしようか?と苦労していました。

 

「本人達から行動が生まれる」は、「担当者という、他人がどうこうしよう」というアクションとは、濃度が違います。

多くの人を導き、結果を出そうと日々奮闘しているリーダーであれば、その違いはよくわかっているのではないでしょうか?

 

社員の仕事が次々にスタッフ達に奪われていく企業はやがて独壇場となっていきます。

他社から

 「一体あの企業は何をしてるんだ?」

 「その手があったか、うちもマネしてみよう」

と注目されはじめますが、簡単にマネされるものではありません。

なぜなら外部ではなく、内部が違うからです。

マネもされずに、どんどん差を開げていける状態となるのです。

 

ビジネスに限らず、結果を出し続けられるホンモノの組織とは、一人一人が本気を出して輝いています。

リーダーや上層部ばかりが熱くなっているような組織とは違います。

 

御社はいかがですか?

 「仕事をしていた方が、サボるより面白い」

となっていますか?