今週のマネジメント 自ら率先して汗を流している社長は、やる気の無い従業員に好かれる

 「私が必要でしたら呼んで下さい」

 「〇〇さんになら何処でもついて行きます!」

 

「こんな嬉しいことを言ってくれる心強い味方がいたからです」

ある社長が起業に至った理由をおっしゃいました。

 

これは一見とても良いエピソードです。

しかし、ある人物にとってはとても残念な出来事です。

いや、はらわたが煮えくり返るほど忌々しい事・・・かもしれません。

 

一体、それは誰のことか?

 

それは、その社長がかつて元社員として所属していた企業の社長のことです。

 

冒頭のやり取りを、当時の社長の目線で見るとこういう事です。

 

 「〇〇さん、こんなダメな会社、さっさと辞めちゃいましょう」

 「我々が新たな会社を一からつくったほうがマシじゃないですか」

 

 

当社ピアーズにご相談にいらっしゃる社長が抱えている課題の中で特に多いのは

 「良い人材が定着せず、やる気が感じられない人ばかりが社内に残る」

です。

 

その要因は様々ですが、

そのうちの1つを挙げるとすれば「何事にも社長が率先して汗を流している」です。

 

組織のリーダーが率先し、背中を見せる。

これはとても素晴らしいアクションです。

 

もし社長が、戦国の世の将軍だったとしたら

 「我々も将軍に続け!」

 「オ~ッ!」

となり、士気を高められることでしょう。

 

しかし、これは「ここぞ」というタイミングにおいてこそ効果が発揮される、リーダーとっておきの必殺技です。

連発できるものではありません。

 

リーダー自らが率先するというアクションがどういう効果を生むのか?

正はもちろん負の作用までも想定されていないと、良くない結果が出てしまうことになります。

 

さて、なぜ

 「社長が率先して背中を見せて、汗を流している」

は業績UPに繋っていかないのか?

 

良い人材が定着せず、やる気が感じられない人ばかり残るのか?

 

 

ここで私からそんな社長に質問です。

 「誰が社員やスタッフの指導を指揮するんですか?」

 

リーダーが自ら率先する、は素晴らしいアクションですが、

その反面、リーダー自身に余裕が無くなります。

 

よって、もし社内に他人の努力に腰掛けて楽をし始める人が現れた場合、そんな人をいち早く発見し、指導することが難しくなってしまいます。

 

多店舗型ビジネスにおいて、それはこんな事です。

 

 「やった、誰かが売場を綺麗に、素晴らしくしてくれた」

 「じゃあ私は特にやる事無いよね、休憩しよう」

 

 「よっしゃ、誰かが積極的に販売してくれたおかげで予算を達成できた」

 「私はこれ以上がんばる必要無いよね。これからはもう流していこう」

 

そこはもはや

 ・頑張る人ほど苦労し

 ・手を抜きたがる人ほど楽

そんな職場と言えます。

 

このような職場で、良い人材が定着する・・・と言えるのでしょうか。

 

 

ところで、そんな会社において稀にですがこんな凄いが社員が生まれる事があります。

 「社長、指導役は私が引き受けます」

 「ビシビシ厳しくいきますから、社長はどうぞ仕事にご集中下さい」

 

社長としては「私はそんな社員を待ってたんだ」となるくらい喜ばしいことかもしれません。

 

しかし・・・果たして本当にそうなのでしょうか?

 

 

そんな稀に生まれるビシビシ系社員はどんどんマネジメントの力が磨かれていきます。

 「どうすれば人は動くのか?」

 「そうか、こうすればいいのか」

 

やがて社長を追い越すほどのチカラを手にすることでしょう。

 

さて、問題なのはここからです。

 【その社員は、その後も社長について行く必要があるのでしょうか?】

 

 

冒頭でご紹介した社長はまさにそんな社員でした。

 

かつて所属していた会社では、来る日も来る日もマネジメント、マネジメントの日々。

 

苦悩の末に手に入れられたのは

 「そうか、人はこうすれば動くのか」

そんな発見です。

 

発見がまた新たな発見へとつながり、それはやがて大きな課題解決の為の疑問を生み出す事となりました。

 

 「人が動くポイントをうまく抑えられれば、マネジメント自体を自動化できるのではないか?」

 「自動化ができたら私は今よりも動けるようになるだろう」

 「そしたらもっと人に力を入れられる時間が得られるのではないか?」

 

当社もお手伝いしましたが、社長はその結果

 「働く誰もが本気を出し続けられる自社オリジナルのマネジメントの仕組み」

を生み出し、実装することができたのです。

 

社長の企業は現在も他社よりもかけ離れた業績を上げ続けられ、それまでの倍以上の利益を得られています。

 

 

実際によくある事なのです。

 

私が強く言いたい事、それは

  多店舗型ビジネス企業を率いる社長とは、たとえ営業力や販売力が社員よりも負けていることはあっても、マネジメントの力だけは負けていてはならない。

  
 社内の誰よりもマネジメントに長けているのが社長であり、社内の誰もが敵わない最強の存在である。

 

 

社長の貴方はいかがですか?

 「私は社内の誰よりもマネジメント面では負けていない」

 「私が最強なのだ」 

と胸を張って言えますか?

背中を見せる事にリソースを奪われ、マネジメントがおろそかになってしまっていませんか?