クリップボードで書き込むビジネスマン 専門コラム今週のマネジメント代表伊東執筆のコラム

コラム第500号記念特別号②:僕の名前はカズ

株式会社ピアーズは創業以来、代表伊東のコラムを配信し続け今回で500号目となりました。   日頃お読みいただいている方々にはこの場でお礼を申し上げます。 ありがとうございます。   今回の内容はいつもと違う特別号の第2弾です。 第1弾と同じく、ビジネス中心の内容ではなく息...

詳細はこちら

第499号 店舗をキレイにしてくれる部隊は必要か

 「このマットを固定している黒テープがいいですね」  「おそらく会社の指示ではなく、お店側の工夫でしょう」  「お客様がつまずかないようにという、店員さんからの思いやりを感じます」 一緒に入った飲食店の入口で、ある社長がおっしゃいました。   最近、社長との会話で多くなっ...

詳細はこちら

第498号 店長以外に役職は必要か

この店で働きたい。 魅力的な店舗を実現するために考えた形に問題はありませんかと、ある社長がご相談にいらっしゃいました。    「たとえ社長が別の事業に集中してても、人も利益も増えていく店舗型のビジネスにしたい」 そうお考えの経営者には、弊社ピアーズの単発の スポットコンサ...

詳細はこちら

第497号 社員やスタッフたちの声を聞こうとしなくなった企業。その後、働きたい人が増えた理由とは。

 「『もっとシフトを増やしたい』という声がポツポツ上がってきました」 ある社長がおっしゃいました。   10年以上も慢性的な店舗スタッフ不足に苦しんできた会社が、なぜこうなったのか。   それは社長が  社員やスタッフ達の声  を聞こうとする事をやめ  社員やスタッフ達の...

詳細はこちら

第496号 なりたかったのは、皆に気を使ってばかりのリーダーですか

社員に対して「頼むね」という接し方が当たり前でした。 当時は疑問に思ってもなかったです。   ある社長がおっしゃいました。     組織のリーダーがどう振る舞うか。   それはリーダー自身が決める事です。 こうしなければならないといった定石などありません。   そもそも誰...

詳細はこちら

第495号 残業ばかりの店長達が更に動くようになった企業。社長は何をしたのか

 「店長達の残業時間が減るたびに、ひそかに一杯やってます」 ある社長がおっしゃいました。   人手不足のご時世に、難しい結果を出せている理由は何か。   それは社長が、  店長達が頑張れば頑張るほど会社の業績が上がるのはもちろん、自分達が楽になっていく形に変えたから。  ...

詳細はこちら

第494号 店舗スタッフの特典を廃止したのに、働きたい人が増えた企業。社長が変えた方針とは

 「それは従業員特典です」  「今度から2倍にしようかなと」 ある社長がおっしゃいました。   ねらいはスタッフの応募を増やすためだそうですが、最終的に社長は廃止することを決定されました。     店舗型のビジネスの経営者を苦しめる問題をいくつか挙げるとすれば「店舗スタッ...

詳細はこちら