クリップボードで書き込むビジネスマン 専門コラム今週のマネジメント代表伊東執筆のコラム

第490号 手足を動かしているのに業績を伸ばせている社長の秘密

社長がお客様に利用するようにご案内したのは、なぜかライバル店。   つい「え?」となる出来事。 しかし、お客様からはとても感謝されたのです。   お客様は若い女性。 重そうな荷物を抱えてわざわざお店に来てくれたものの、配送用の伝票を切らしてしまっていました。   スタッフ...

詳細はこちら

第489号 結果を出せないけど頑張っている社員やスタッフを守るには

 「『また社長は、こんなところにお金をかけちゃって』と言われるのは承知の上です」ある社長がおっしゃいました。   見てほしいと言われたのは、塀いっぱいに書かれた絵。 お店のコンセプトとなる時代を象徴した人々の生活のワンシーンでした。     店舗型のビジネスにおいて、人の...

詳細はこちら

第488号 伸びる店舗型のビジネスの条件

「伊東さん、伸びる企業の条件とは何でしょうか?」 ある社長からの質問でした。   私の回答はシンプルです。  「社長が独自の仕組みを作れる」   どんな仕組みかどうかも大事なことですが、 一番は、社長自らが仕組みを作れるかどうかです。   まず、なぜ社長である必要があるの...

詳細はこちら

第487号 人の気持がよくわかっているリーダーなのに、結果を出せなかった理由

 「このままではダメなんです」 数十年間、自ら現場の先頭に立ってきた社長がおっしゃいました。   社長は数日前まで入院されていました。 仕事中に倒れてしまったのです。   社長ありきの仕事ばかりだった現場は大混乱。 従業員はもちろん、多くのお客様に迷惑をかけてしまったとの...

詳細はこちら

第486号 お願いしても変わらない人がいなくなった事例

 「頼むからちゃんとやってくれ」  「何度言ってもダメでした」  「何かいい方法は無いでしょうか」 ある社長がおっしゃいました。   お願いしたはずなのに、しばらくするとまた同じような失敗を繰り返される。 店舗型のビジネスにおいて、そんな体験をされているリーダーもいらっし...

詳細はこちら

第485号 社長が欲する人材だけをブレ無く集めてくれる会社とは?

 「『電話のコード抜いておけ』なんて言ってましたから」 ある社長がおっしゃいました。   バブルの頃は従業員応募の電話が鳴り止まなかったため、こう指示したことがあったそうです。 当時は電話応対の良し悪しだけで大半をお断り。 会社が欲している人材だけを厳選して採用することが...

詳細はこちら

第484号 結果を重視している社長は、社員にズルをされているかもしれない

 「ズルしていた社員はいなくなりました」  「ズルを容認してた社員も」 ある社長がおっしゃいました。     店舗型のビジネスにおいて、このワードを使っている社長もいらっしゃるのではないでしょうか?  「結果を出しなさい」   実はこのワードには毒が含まれています。   ...

詳細はこちら