
「社長も結局お金ですか」と見られずに、利益追求型の経営に変えられるポイントとは?
「伊東さん、今度出す新店ではこんなマネジメントをしようと思ってます。いかがでしょうか?」 ある社長のご相談でした。 社長は長い間「売上を上げなさい、お客様満足を上げなさい」といった経営を続けてきたのですが「何か違うんだよな~」「本音は『利益を上げなさい』だけど、どう伝えた...
「伊東さん、今度出す新店ではこんなマネジメントをしようと思ってます。いかがでしょうか?」 ある社長のご相談でした。 社長は長い間「売上を上げなさい、お客様満足を上げなさい」といった経営を続けてきたのですが「何か違うんだよな~」「本音は『利益を上げなさい』だけど、どう伝えた...
なぜ多店舗事業に注目するのか? 働く人が多い組織ほど収益を上げられているから。 未だどの企業も「誰もが本気を出し続ける組織」をつくりあげられずその割合は全従業員の1~2割程度。 兆を稼ぐプライム上場のチェーン企業であっても店舗では「改善すべき所がたくさんあるじゃないか」と...
「伊東さん、更にもう1店見てもらいたいと複数店の店長に任命するタイミングに、ポイントはありますか?」 ある社長からの質問でした。 多店舗事業において、誰もが本気を出し続ける組織を確立でき、大きな収益を上げられている企業は前例がそれほどありません。経営者に迫ってくる嬉しくも...
「伊東さん、こんな形のマネジメントをしてみようと思います」 「いかがですか?」 現場第一でやってこられたある社長が、マネジメントで収益を上げようとお考えになり、精度の確認にいらっしゃいました。 社長がご熱心なのは「呆れたくない」から。これまで社員やスタッフが不正を働...
「今いちばん稼いでくれてるのは、過去に3社もクビになった人です」 「偏屈な人は大歓迎ですよ。伊東さん、そんな人いたら教えて下さい」 A社長がおっしゃいました。 普通「厄介者はうちには要らないよ」と敬遠されるところですが、他社の何倍もの利益率を上げている企業はそんな人達...
2022年春に開催されたコンサルEXPOにおいて、当社代表の伊東が登壇したミニセミナーの収録動画が発売開始となりました。 今回の動画は前回の21年秋版とは違いまして、多店舗事業の経営者はもちろん、無縁の経営者であっても、利益を稼げる強いビジネス集団を創りあげたいと願う方に...