2022年7月

「配膳やレジさえもお客様にやってもらおう」とはなったが「利益UPはスタッフにやってもらおう」といつまでもならないから勝ち続けられる

伊東さん、「皆がやってるからウチも」という会社、結構多くないですか? 企業は他社に無い強みがあるほど成長しやすいという法則を体現し、現在進行形で肌で感じられているS社長がおっしゃいました。 その理由は、数十年前には  「セルフサービスを取り入れる会社はどうかしてる」  「...

詳細はこちら

大の大人ばかりの会社なのに、何故いつまでもチェックしてあげないといけないのか?

「伊東さん、稼ぐ社員ほど昔はダメな人だった、そんな法則でもあるんでしょうかね?」 S社の社長がおっしゃいました。 今期、社内で一番結果を出した従業員No1として表彰を受けたのは社員のHさん。その日の懇親会の席で彼の上司がこう言ったそうです。  「社長、実はHさんは中途入社...

詳細はこちら

セミナーが初のオンライン化となりました。

当社が開催しているリアルセミナーが7月から初めてオンライン化としてもスタート致しました。 オンラインセミナーのメリットは、会場にお越しいただかなくてもPCやスマホからご参加ができるところです。 更に  ・貴社の参加を他社に知られることはありません。  ・一般的なウェブ動画...

詳細はこちら

パワハラも怠慢も発生しない、ちょうど良い目標の決め方とは?

「伊東さん、会社の目標数値って掲げた方が良いんでしょうか?」 これまで「今月は百数%必達だ!」とずっと掲げてきた社長がおっしゃいました。  「ふと思ったんですが目標数値を設定し、掲げること自体が本当に必要なのか?と」   他では目標数値の設定さえせずに「達成できるかどうか...

詳細はこちら

開催終了

2022824日(水)東京開催(オンライン参加対応) チェーン事業者のための 利益が倍増する 人と組織のマネジメント5大戦略(オンライン)

於:CBRSフォーラム

なぜ多店舗事業に注目するのか? 働く人が多い組織ほど収益を上げられているから。 未だどの企業も「誰もが本気を出し続ける組織」をつくりあげられずその割合は全従業員の1~2割程度。 兆を稼ぐプライム上場のチェーン企業であっても店舗では「改善すべき所がたくさんあるじゃないか」と...

報告が遅い人ほどペナルティを重くしている企業は伸びない

KDDIで通信障害が発生し、最大3915万回線に影響があったとのニュースが報じられました。 他社が大問題を発生させ、対応に苦慮されている姿をご覧になった経営者はどう捉えていることでしょうか? 多くの経営者はきっとこう見ている事でしょう。「他人事じゃないな」   どんな大問...

詳細はこちら