2024年

開催終了

20241025日(金)東京開催 【会場セミナー】利益倍増 パート、アルバイト1~2人で1店まわす仕組みのつくり方

於:CBRSフォーラムANNEX

  人が集まらない今、独り勝ちする店舗ビジネス企業とは 「個の生産性が上がっていく仕組み」を構築できた企業である!      今や求人広告をかけても、全く反応が無かったなど珍しくありません。 各社、どうしたら既定の人数を確保できるか?と、あの手この手で求人合戦を繰り広げて...

話す事さえ苦手な人達が、売れる人へと変わっていく企業の社長が気を付けている事とは?

 「何考えているかわからない」 商売歴50年以上、御年70代の社長が自社の従業員についてこうおっしゃいました。   その会社は別に業績不振というわけではありません。 むしろ地域では1~2位を争う模範&高収益企業。 販売、接客、清掃面においては常に他社の社長から  「〇〇さ...

詳細はこちら

日々、利益が積み上がっている店舗ビジネス企業はここが違う

 「あんな大手が、いまだに過剰な人員配置なんてミスをしてたんですよ」 先日他社の店舗を利用された、ある社長がおっしゃいました。   「スタッフ達は手持ち無沙汰になってはいけないと、我先に仕事を見つけては奪い合う・・・」  「見てられませんでした」 「何年もやってきている会...

詳細はこちら

指導から逃げる店長が生まれてしまう原因とは?

 「配送ルートの変更案に、1店だけが反対」 他の全店はOKなのに、何故なのか?   店主曰く  「店がまわらなくなるから」 ・・・?   しかし、今回の変更は通常の運営に支障をきたすものではなく、ただ単に店舗の作業ルーティンの配置を変えれば済むだけの事・・・。  「何か別...

詳細はこちら

手を抜く人や、いい加減な人達が減っていった企業の社長はどんな方針を掲げたのか?

お客様から従業員に対して、名指しのクレームが発生。 しかしリーダーの反応は「やってしまった」ではなく、その逆の「待ってました!」   なぜなのか?   その心理は  「これをきっかけに、普段から態度に問題があったあの人に厳しく注意できる」  「ちゃんと反省してもらい、変わ...

詳細はこちら

「社長の指示など無視していい」店舗ビジネスに潜む、皆を扇動し続ける存在とは?

 「口約束で3ヵ月先までの仕入れ予算が使われていた」 ある企業の店舗で起きた事例です。   いつまでも死筋商品が減っていかない、ある店舗に疑問を抱いて調べたところ問題が発覚しました。 その店舗独自のルールは数年前のオープン当時から取引先を巻き込んだまま、ずっと続いていたと...

詳細はこちら

一回の号令で、全員を動かせるリーダーは何が違うのか?

 「伊東さん、今だから白状するけど、あの時は正直『しまった~』『やらかしたっ』って思ってましたよ」 ある社長が過去を振り返っておっしゃいました。   当時、天気が悪いからと暴走族がいつもの集会場所を諦めて、恐ろしい事に店舗の中で始めようとしたのでした。 続々と仲間達が集ま...

詳細はこちら