2025年3月

第480号 部下のせいにする上司がいなくなる法

 「伊東さん、平気で部下のせいにする人っていますよね?」  「口では『私の責任です』とは言ってるんですが、本当は部下が失敗したからですって感を醸し出してまして・・・」 ある社長がおっしゃいました。     上司は本来、部下を守る立場の人。 ところが残念なことに「部下のせい...

詳細はこちら

第479号 失敗して恥はかきたくない。そんな人達もチャレンジし始めるポイントとは

 「仲間の失敗をネタにして、笑いあってる社員達は許さない」 ある社長がおっしゃいました。   社長が日頃から気にしていたのは、チャレンジしようとせず、ただ言われたことだけをやっている社員やスタッフ達。   できればそんな人達を、失敗を恐れずチャレンジを繰り返せる人達に変え...

詳細はこちら

メルマガ登録受付中の画像を更新しました。

店舗型のビジネス経営者のためのメールマガジン「儲かるマネジメント」 受信登録受付中です。   人の力で差をつけていきたい、そんな経営者にお薦め。  ・登録無料  ・解除は随時可 セミナー情報など、代表伊東から最新情報をお届けしています。 https://pearze.jp...

詳細はこちら

第478号 ズレた考えのNo2がいる組織。リーダーが見るべき点とは?

 「一番わかっていないの君だから」  「何でわかってる側から話してるの?」と思ってましたから。 ある社長が会社のNo2についておっしゃいました。     組織のリーダーに次ぐ重要なポストにいる人なのに、リーダーと考え方がズレている。   「そんなコトあるの?」と疑問を持た...

詳細はこちら

第477号 周りの遅さにイライラしてしまう人は、おかしいのか?

 「伊東さん、私はもう我慢するのはやめました」 自分はせっかちだと認める、ある社長が嬉しそうにおっしゃいました。   世間では  「順番を守りましょう」  「譲ってあげましょう」  「他の人のペースに合わせましょう」 といった風潮があります。   そのためか、社長は周りの...

詳細はこちら

開催終了

2025617日(火)東京開催(オンライン参加対応) 【セミナー】利益倍増 パート、アルバイト1~2人で1店まわす仕組みのつくり方

於:CBRSフォーラムANNEX

  人が集まらない今、独り勝ちする店舗ビジネス企業とは 「個の生産性が上がっていく仕組み」を構築できた企業である!      今や求人広告をかけても、全く反応が無かったなど珍しくありません。 各社、どうしたら既定の人数を確保できるか?と、あの手この手で求人合戦を繰り広げて...