2025年4月

第484号 結果を重視している社長は、社員にズルをされているかもしれない
「ズルしていた社員はいなくなりました」 「ズルを容認してた社員も」 ある社長がおっしゃいました。 店舗型のビジネスにおいて、このワードを使っている社長もいらっしゃるのではないでしょうか? 「結果を出しなさい」 実はこのワードには毒が含まれています。 ...

第483号 各店長が人に困っているから、社長は新規出店を決定。どういう事なのか?
「ここに新店を出そうと思ってまして」 ある社長からのご相談でした。 私の返答は A社には「よしたほうがいいのでは?」 一方、B社には「いいと思います」 そう判断した理由は立地条件や会社の収支を見せてもらい、それが悪かったから、良かったからではありません。 そ...

第482号 頑張らないけど在籍はしていたい人が増えてしまう会社の見落としとは?
「頑張らないけど在籍していたい人なんて、そもそも来ないですから」 ある社長がおっしゃいました。 まるで「運が良いからうまくいってます」というニュアンスですが、正確に表現しますと「『頑張らないけど在籍はしていたい』という人は、そもそもいなくなるし、来なくなるようにでき...

第481号 店長もいちスタッフとして動いている店とそうでない店、どちらが良いのか?
「伊東さん、やっぱり店長はいちスタッフとして動いてはいけないんでしょうか?」 ある社長から質問でした。 社長としては、店長は店舗の監督。 いちスタッフとして動くのではなく、これからは店舗全体を見る目を持ち、自ら判断して数字を上げていく監督者であってほしいという方針に...

開催終了
2025年 8月 14日(木)東京開催(オンライン参加対応) 【セミナー】利益倍増 パート、アルバイト1~2人で1店まわす仕組みのつくり方
於:CBRSフォーラムANNEX
人が集まらない今、独り勝ちする店舗ビジネス企業とは 「個の生産性が上がっていく仕組み」を構築できた企業である! 今や求人広告をかけても、全く反応が無かったなど珍しくありません。 各社、どうしたら既定の人数を確保できるか?と、あの手この手で求人合戦を繰り広げて...