今週のマネジメント 大の大人ばかりの会社なのに、何故いつまでもチェックしてあげないといけないのか?

「伊東さん、稼ぐ社員ほど昔はダメな人だった、そんな法則でもあるんでしょうかね?」 S社の社長がおっしゃいました。

今期、社内で一番結果を出した従業員No1として表彰を受けたのは社員のHさん。その日の懇親会の席で彼の上司がこう言ったそうです。

 「社長、実はHさんは中途入社してきた3人組の中で一番の問題児だったんですよ」

ある日、お客様に「これはおかしいんじゃないの?」と「まだ腹は立ってないけど、今後の店の対応次第ではヒートアップしちゃうぞ?」状態の時に対応したのが運悪く彼だったのですが、普通なら慎重に対応しなければいけない場面なのにですよ?「店長来てください、今クレームを受けてまして」とそのお客様にまる聞こえで言うようなヤツだったんです。

 「先輩、あの時は本当に申し訳なかったです」

H君の言動は「今までどれだけぬくぬく育ってきたの?」という程でしたから、もうそれ以来ずっと地獄でしたよ。何かやらかされては敵わないと私は常にチェックに気を配らなければならなかったんですから。うちの小学生の子よりも手がかかってましたよ。

そんな従業員がやがて大きな変化を遂げて、会社の収益を上げられる人へと生まれ変わったわけですが、人一倍稼ぐ社員やスタッフの共通点がその「昔は面倒見切れなかった人」だからということでした。

 

会社が黎明期のうちは働く人達の数もそんなに多くありませんので、経営陣は特に「チェック業務」に力を入れなくても異常はすぐに発見でき「おいおい、これはないでしょ!」とマネジメントも同時に実施できるフットワークが軽い時期ですが、会社の規模が大きくなってくると働く人の数も多くなります。各社は「なんて事をしでかしてくれたんだ!」とならないよう事前に手を打つ必要が出てきます。

ましてやチェーンビジネスとなると、常にリーダーが傍に居る事もできませんので、チェック業務はすこぶる重要と言えるでしょう。

しかしそのチェック業務に対する考え方として、私が疑問を抱くのは

 「会社の規模に比例するように、チェック体制に労力とコストをかけていこう」

とすることです。

 

先日発生した安倍元総理の暗殺事件においてもそんな意見が出ていました。

警察は警護すべき人物が亡くなってしまったとあれば、いくら計画に余念が無かった、やれることは全てやってたとしても「君達は一体何やってたんだ!」とお叱りを受けるのは当然です。組織は結果が全てだからです。責任は代表が背負わなければなりません。

そんな方々から「なぜこうしてなかった? あれはやってたのか? これはどうなってた?」など突かれるのは不可避ですが、その中でこんな意見もあるのです。

 「上層部はちゃんとチェックしてたのか!」

 

なぜ「チェックするのは当たり前」という前提で指摘しているのか?

そもそも経営とは「いかに少ないコストで最大の効果を得られるか?」を追求していくものです。そしてチェック業務には当然労力や時間、コストはかかります。

よって、会社の業績を上げていくには、チェック業務は増やしていくべきではなく、いかに効率良くチェックできるか?を追求していくべきなのです。

 

S社もかつては会社が大きくなるにつれ、チェック業務も増えていくもの・・・と認識されていらっしゃいましたが、あるきっかけを境にいかに効率良くチェックができるのか?を追い求めるようになりました。

そのきっかけとは自社に新しい勤怠システムを導入しようかどうか?経営陣がそれを決めようとするタイミングでした。

社長がシステム導入時に「何かおかしいぞ?」と違和感を覚えたのが発端です。

 「なぜ時間通りに働いているのかどうか? そんな基本的なことをチェックするのにこんなに大金を払ってまでシステムを導入しなきゃいけないんだ?」

 「会社は子供が出社しているわけじゃないんだぞ」

 「自分の事は自分で責任を持てる大人ばかりなのに、いつまでも会社がチェックしてあげなければならないのはおかしいだろ」

 「やれ勤務時間や休憩時間、休みは規定通り取れているのか? 残業過多になっていないか? 経費は使いすぎていないか? 備品に増減が無いか? 走行距離は適正なのか?通話代は過剰じゃないか? おまけにアルコール検査に加えて発熱チェックとまできたもんだ!」

 「これらは本当に大人の彼らが自分で気が付けないものなのか?

 「いい加減にしろ!」

 「システムなんかいらん!」

 「どうしたらそんな組織にできるか? 君達はもう一度考え直しなさい!」

 

S社はやがて誰もが自分の周りで発生した異常は自分で発見し、自分で処理できる組織にしようと当社も協力し、いくつかの仕組みを創り上げられました。

通常であれば「この会社の規模ならこのシステムはあって当たり前」という常識からはずれていますから「なぜこの企業はチェックシステムも無いのに問題が発生、拡大しないのか?」と疑問に思われるほどで、他社よりも大きな収益を上げ続けられています。

 

冒頭のお話には続きがあります。

社長はHさんに質問してみました。

「H君はどうしてそこから変わろうと思ったの?」

社長からの質問に緊張していたであろうHさんは

 「それは会社の方針が変わったからだと思います」

 「それまで先輩にチェックしてもらってたのが全く無くなって、正直『楽ができるぞ』なんて考えていました。 しかし現実は全く逆でしたから(笑)」

 「それから気が付きました。私は今までどれだけ周りに甘えていたんだろうか? 急に恥ずかしくなりました。誰も自分を助けてくれる人なんていない、自分が全部やるしかないと腹をくくったからだと思います。」

 

 

各企業が行っているチェック業務は極端に言えば、チェック自体必要無し。ゼロであればそれに越したことはありません。そしてそれは実現可能なのです。

なぜなら誰もが自分の事は自分でできる、そんな力を持っているからです。

 

御社のチェック体制は昔に比べていかがでしょうか?

会社の規模が大きくなると同時に労力もコストも上がっていってますか?

それとも逆に効果的になっていってるでしょうか?