クリップボードで書き込むビジネスマン 専門コラム今週のマネジメント 伊東 翼 執筆のチェーン経営に役立つコラム

「時間と情熱をかけるほど人は成長する」などと、誰が言ったのか?

コロナ再燃で「もっと教育に力を入れなさい」とは言えなかったので こんな結果になってしまいました・・・   「また言い訳が始まったか!」   前までは  「観光客が居なくなってしまったので・・・」 最近だと  「天候不良が続いたので・・・」 あの手この手で「できませんでした...

詳細はこちら

社長を降ろされるどころか、会社に居場所が無くなるかもしれない「一手」を打てるのか?

コロナが再び猛威を振るって各社が苦しんでいる中、逆に好調な業績の企業もあります。 そんな余裕がある企業から「コンサルティングについて詳しく聞かせて欲しい」と問い合わせをいただくことがあります。   その理由は様々で  「我社はもっと飛躍しなければならないんだ」  「現状に...

詳細はこちら

社員やスタッフから画期的な案や挑戦が発生し続け、結果につなげられていない企業は異常

8月はかき入れ時だった。 今まで積み重ねてきた過程が合ってたのか?間違ってたのか? コロナが再燃している時期の舵取りも含めた結果が判明し、 その後の経営の方向性を決めなければならない重要な時期でもある。 というチェーン企業は多い事でしょう。   そんな節目に多くなるご相談...

詳細はこちら

エース級の加盟店や代理店が増え続けていくチェーンの条件とは?

先日、とある企業の販売代理店を利用した時のことです。  ・来店予約の電話を入れたところ「ただいま問い合わせが多くなっていますので再度おかけ直しください」 ・しょうがなく店舗まで行って商品について質問をしたところ「担当者に聞いてきます」を5~6回以上繰り返され ・ようやくど...

詳細はこちら

伸び続けている企業に「自発的に考えて動ける人」は多いのか?

高いコストをかけて販促策をうったのに 稼ぎ時の現場を確認してみると セカセカ一生懸命動いている人の横で、ずっとボケーッとしている人もいる   せっかくお客様が来てくれたのに行き届かない対応のせいで  「やっぱり別の店にしよう」  「帰ろうか」 など残念な反応も・・・   ...

詳細はこちら

経営トップがやりたい事を行っていない企業が伸びていく可能性はゼロ

先日、久しぶりにお会いしたある方は社員時代は非常に優秀な方で  「そこまでやるか?」 と誰からも驚かれるほどの徹底的な仕事振りが印象的な方でした。 彼は誰よりも優秀な結果を出し続けられてきた為、今や企業のトップとなっています。   そんな社長は、日々社員やスタッフのマネジ...

詳細はこちら

新人いじめが横行してしまう理由とは?

 ・将来有望な人だったのに「ギブアップしたい」と言ってきた  ・いくら説得しても時すでに遅し   「最近こんな事がありまして」 「実は過去にも似たようなことは何度か起きてまして・・・」 それもなぜか「この人には光るものがあるな」という有能な人ばかりなんです とおっしゃる経...

詳細はこちら