
第464号 部下のやる気を奪ってしまう、冷めた上司がいなくなっていく会社
「仲間達への配慮が無い!」 ある社長が怒り気味でおっしゃいました。 発端は数日前の店長会議後の懇親会。 一人の社員が抱えていた疑問を、社長に質問したことがきっかけでした。 その時社長は「君はいい質問するね〜」と上機嫌。 ところが次第に不機嫌に。 話し終えた頃...
「仲間達への配慮が無い!」 ある社長が怒り気味でおっしゃいました。 発端は数日前の店長会議後の懇親会。 一人の社員が抱えていた疑問を、社長に質問したことがきっかけでした。 その時社長は「君はいい質問するね〜」と上機嫌。 ところが次第に不機嫌に。 話し終えた頃...
「◯◯さん、もしできたらでいいんで、これをやっておいてもらえますか?」 導く立場である店長のこの発言を耳にして、危機感を感じたから。 ある社長が弊社にご相談にいらっしゃったきっかけです。 人手不足の時代と言われて、もう10年以上が経過しています。 特に働く人達の人...
「退職したいという相談を無視し続けていた」 あるチェーン企業の事例です。 相談自体が異例の事なのに、なぜ上司はそれを無視していたのか? 判明したのは、その上司が部下を酷使していたから。 いざ退職理由を聞くとなった際、もしかしたら自分が原因となるのではないか?...
「私が率先して動いているのは、好きだからではありません」 「仕方なく、ですよ」 ある社長がおっしゃいました。 理由は、全従業員がそうなってほしいから しかし社長が感じているのは ・結果を出そうと真剣な人はいるが、ほんの一握り ・それが特定の人達だけ。代わる...
日本コンサルティング機構へのリンクを開設しました。 https://www.jcpo.jp こちらでは弊社ピアーズの ・セミナー受付、参加申し込み ・オンデマンド動画の販売 ・代表伊東のコラム などがご覧いただけます。
店舗という形を持つビジネスにはこんな傾向があります。 ・数値結果を出してきている店長ほど、大きなミスをおかしてしまう。 ある企業の例です。 これまでどの店長よりも、数字を挙げられてきている優秀な店長がいました。 彼はきっとのし上がっていく。他の社員からそんな目で見ら...
「なぜ、いちいちモチベを上げなければならないのか」 ある社長がおっしゃいました。 何も言わなくても社員、スタッフ達は結果を出そうと動き続ける。 会社をこのような状態に持っていきたい社長もいらっしゃるのではないでしょうか。 これを実現するには仕組み化が必要で、簡単...