
まるで利益の泉。儲かる案が次々に湧き続けてくる組織内には「〇〇」がある
「伊東さん、この案、ニオイますか?」 ある社長からそう質問されたのは「儲かるニオイ」がするかどうか? 儲かるニオイとはどういうものなのか? それは例えば ・セールで前年を超える数の商品を販売できた ・話題の商品を仕入れられた ・元気あふれる社員を採用できた ・好立...
「伊東さん、この案、ニオイますか?」 ある社長からそう質問されたのは「儲かるニオイ」がするかどうか? 儲かるニオイとはどういうものなのか? それは例えば ・セールで前年を超える数の商品を販売できた ・話題の商品を仕入れられた ・元気あふれる社員を採用できた ・好立...
「伊東さん、チェーンの規模が大きくなっていった時、監査部門って必要になりますか?」 ある社長からの質問に私は即答しました。 「不要です」 社長は驚かれました。なぜなら私の返答はきっと「チェーン事業がある程度の規模になってきますと監査部門を設けているところは多いですね」など...
於:CBRSフォーラム
詳細はこちら 今回はリアル教室&オンライン形式の同時開催です。 オンライン参加は、会場にお越しいただかなくてもPCやスマホからご参加できます。 ・貴社の参加を他社に知られることはありません。 ・一般的なウェブ動画(Youtube等)を閲覧可能環境であれば、ご利用可...
「伊東さん、いつか国から企業への強制徴収もあるのでは?」 ある社長がそうおっしゃった理由は国の借金の報道をご覧になったから。 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が6月末時点で1255兆1932億円だったと発表した。3月末から13.9兆円増え、...
「伊東さん、防犯カメラをいくつも設置している店をみかけますが、あれはマネジメントに効果的なんでしょうか?」 変わった質問をいただきました。 理由をお尋ねしてみたところ「他人に口出しはするが、自らは挑戦しようとしない人」を指導する際にこの方法が使えるかもしれない、とお考えだ...
於:CBRSフォーラム
なぜ多店舗事業に注目するのか? 働く人が多い組織ほど収益を上げられているから。 未だどの企業も「誰もが本気を出し続ける組織」をつくりあげられずその割合は全従業員の1~2割程度。 兆を稼ぐプライム上場のチェーン企業であっても店舗では「改善すべき所がたくさんあるじゃないか」と...
「伊東さん、当社の内情に興味があるという社長がいるんですが、できた仕組みはどこまで見せてもいいんでしょうか?」 会社の利益率を倍にされたD社の社長からの質問でした。 当社ピアーズもお手伝いして完成した仕組みとはいえ、創り上げられたのは社長ですので全てご自身の判断ですと返答...