2023年7月

「稼げる人」は、自動化の視点を持つ社長のもとに現れる

 「これから起業するんだが、一緒にやらないか?」 かつて、私がAさんを誘った時のことです。    「当時、私はAさんとは10年以上会ってませんでした」  「なのに、いきなりそう誘ったのです」 そしてAさんにこう言われました  「伊東さん、相変わらずですね。」   私がなぜ...

詳細はこちら

店員の指導から逃げる店長達を変える、社長の「一気に」の視点とは?

 「手ぬるかったのか?」  「店長達にはもっと厳しくするか」  「危うくそっちの方向に進もうとしていました」 ある社長がおっしゃいました。   働く人達の人数が多くなるチェーンビジネスにおいて、他社よりも業績を上げていくには全員の結束は不可欠です。 各店舗においてもそれは...

詳細はこちら

せっかく育った社員がいなくなってしまう企業と、定着する企業。違いは「社長のカウンターパンチ」

 「うちはまるで社会人養成学校ですよ」 社員やスタッフを手塩にかけて育てては、居なくなってしまう状態が何年も続いてしまっている、ある社長がおっしゃった言葉です。   居なくなってしまう。 その形は様々です。 転職や暖簾分けもそうですし、「やりたい事がありまして」の独立、「...

詳細はこちら

自社だけ店舗スタッフが増えていく募集法

景気の良い流れにのって、当社もバンバン稼いでいきたい! 今回うった一手には自信がある。これで結果がのらないわけがない ところが結果を見てると、思ったほど数字がのっていなかった。 何故なのか? 原因を探ってみたところ、各店長が欠けたスタッフのシフトフォローに入っていて、まと...

詳細はこちら

開催終了

2023912日(火)東京開催 【会場セミナー】複数店見れる「店舗経営者」「エリア経営者」の育て方

於:CBRSフォーラムANNEX

店舗ビジネスにおいて、結果を出せる店長は2つのタイプに大別される! A:自分が居なければ結果を出せなくなる 店を創る店長B:自分が居なくても結果を出し続けられる店を創る店長 両者は似ていますが、どちらが会社の業績を上げていけるか?で見た場合、「B」の方でその差は圧倒的です...

店員が「売ろう」とせず、ただ回すだけ。そんなチェーンから脱却するには?

社長が「これでもか!」という一手をうったのに、結果は鳴かず飛ばず。 そこである店舗のスタッフに  「あなたは何を頑張りましたか?」 と聞いてみたところ  「POPを貼りました」 そこに「売ろう」という意識は無く、日々ただ回そうとしているだけ。   チェーンビジネス企業が業...

詳細はこちら