
第476号 辞めさせ率が高い人を変えるには?
「陰で後輩に辛く当たっているようなんです」 ある社長がおっしゃいました。 業績が良く組織もまとまっているかのように見えていたのに、ある社員の問題行動が原因で心を痛めている人がいるといった情報がチラホラと挙がってくることを気にされていました。 店舗型のビジネス...
「陰で後輩に辛く当たっているようなんです」 ある社長がおっしゃいました。 業績が良く組織もまとまっているかのように見えていたのに、ある社員の問題行動が原因で心を痛めている人がいるといった情報がチラホラと挙がってくることを気にされていました。 店舗型のビジネス...
「社長、できたスタッフさんがいらっしゃいますね」 「今、人手不足なのに、どこで見つけたんですか?」 ある社長が、この質問にお応えになりました。 「身内です」 人手不足の今、社員やスタッフはとても貴重な存在です。 最近よく耳にするマネジメントは ・ス...
「カスハラでも何でもなかったんです。」 ある社長が呆れておっしゃいました。 店舗スタッフが悪質なカスタマーハラスメントを受けたと報告があったため、 「来たか」 会社として 「不当な要求に真摯に対応する必要はない」 「毅然として対応しなさい」 と構えていた所、な...
「遅いという事は致命的なんです」 セミナー後に、ある社長がおっしゃいました。 「それは言い過ぎでは?」という方もいらっしゃるでしょうか。 しかしこれは盛った発言ではありません。 たとえば、身近な家庭の出費で考えてみますと、ひと月にかかっていた出費が25万円だとす...
「伊東さん、働きたい人がもっと来るように変えたのですが、これはいかがですか?」 ある社長から質問でした。 社長は数年前、ある大手のフランチャイズチェーンに加盟 業績はそこそこ上げられているものの、慢性的なスタッフ不足が課題でした。 そんな中、チェーン本部が加盟店の...
「伊東さん、複数の店舗を見れる店長を増やしていこうとする際、何か気をつける点はありますか?」 ある社長がおっしゃいました。 その理由は、社長指揮のもとで進めていたもののうまくいかず、何か見落としている点があるのでは?と感じたから。 ※弊社ではそれ専用のセミナーを...
「なぜ、お正月なのにスタッフを揃えられたのですか?」 この質問に、社長の動きが止まりました。 店舗型のビジネスにおいて、お正月に営業するかしないかはそれぞれです。 従業員達にゆっくりしてもらいたいからと、休みにしていた会社もあれば、 お客様に喜んでもらいたいからと、...