クリップボードで書き込むビジネスマン 専門コラム今週のマネジメント 伊東 翼 執筆のチェーン経営に役立つコラム

第471号 複数の店舗を見れる店長を増やしていきたい社長が抑えるべき視点とは?

 「伊東さん、複数の店舗を見れる店長を増やしていこうとする際、何か気をつける点はありますか?」 ある社長がおっしゃいました。   その理由は、社長指揮のもとで進めていたもののうまくいかず、何か見落としている点があるのでは?と感じたから。   ※弊社ではそれ専用のセミナーを...

詳細はこちら

第470号 正月もスタッフが集まった店舗の秘密

 「なぜ、お正月なのにスタッフを揃えられたのですか?」 この質問に、社長の動きが止まりました。   店舗型のビジネスにおいて、お正月に営業するかしないかはそれぞれです。 従業員達にゆっくりしてもらいたいからと、休みにしていた会社もあれば、 お客様に喜んでもらいたいからと、...

詳細はこちら

第469号 正月も働きたかった人達に喜ばれる会社でしたか?

 「伊東さん、正月はお店を休みにすべきでしょうか?」 ある社長からの質問でした   理由は正月に他社の店舗を利用したから。   社長が利用されたのは2店で、どちらも同じチェーンの店舗。 1店目は、明らかに店員不足。多くのお客様を待たせてしまっている状態。イライラしているお...

詳細はこちら

第468号 「店舗スタッフなんだから、できないのは仕方がない」を無くすには?

 「スタッフの電話応対が喧嘩腰だったからです」   ある会社で起きたトラブル。 その火種が何だったのかを社長がおっしゃいました。     店舗という形をとっているビジネス経営者に質問です。 Q:スタッフごとにどのくらいの教育が進んでいるか?   どう管理してますか?   ...

詳細はこちら

第467号 スタッフを増やしていける店長達を、どうやって増やしたのか? A社の事例

 「店長から一方通行し放題でした」 かつて、A社の社長が残念そうにおっしゃいました。   店舗型のビジネスにおいて  「自然と人が集まってくる企業にしたい」 と掲げていたものの、現実は  「求人コストを多くかけても人が集まらない」 そんなズレを感じている社長もいらっしゃる...

詳細はこちら

第466号 長所を生かせる会社にしたい社長が抑えるべきポイントとは

店舗型のビジネスにおいて難しい事。 それは「社員、スタッフそれぞれの長所を、会社の成長に生かしたい」   これが実現できた時の、従業員満足は計り知れません。   実際に実現できた企業に確立したのは、口コミによる応募と採用のサイクルです。 特に会社から「求人していると宣伝し...

詳細はこちら

第465号 なぜ店舗は徹底してくれないのか?

 「今まで、スルーできていたのが不思議だ」 不徹底が目立つ店舗について、ある社長がおっしゃいました。    ・挨拶がきちんとできない  ・清掃はいい加減  ・売り場はグチャグチャ  ・売ろうとしない  ・各部署からの依頼もやらない   「別に大きな数値目標を掲げ、達成しろ...

詳細はこちら