2023年

2023年 7月 28日(金)東京開催 3店舗以上になったら必ずつくるべき「店を動かすマネジメント」の仕組みづくり
於:CBRSフォーラム
3店舗以上になったら、必ず必要となるマネジメントの仕組みをどう作っていけばいいか…。チェーン展開の成否を分ける、最も重要な実務戦略のポイントを分かりやすく提示! 「稼げる店舗を増やしていくには何か『仕組み』が必要なのでは?」 店舗ビジネスにおいて、各社がなかなか到達できな...

「こんな凄い結果をどうやって出したの?」とび抜けた人が次々に生まれるチェーンにできる社長の視点には「皆狂い」?
「社長、これはいいですね」 「つい何度も利用したくなります」 会社のイチオシをご紹介された後、私がお尋ねするのは 「これを劣化なく、純度100%で売る工夫はありますか?」 劣化とは販売の状況によって、売り物本来の価値が下がってしまったまま、売りつけてしまうことを...

「動く人」より「稼ぐ人」が増えていくチェーンにしたい社長の秘密兵器とは?
「この素晴らしい状態を常に維持できているんですか?」 チェーン企業の中には「模範だ」「勉強になる」と言われるほど、徹底されているところもあります。 しかし中には 「実は収益性には満足してません」 という企業も。 予定通りにならないという現実は、組織のリーダーの勢いを...

直営店は薄利、FC店は不徹底となってしまう原因と解決策とは?
「フランチャイズ化して加盟店を増やしていきたい」 直営店だけのチェーン事業を展開してきた経営者なら、一度はお考えになったことがあるのではないでしょうか? メリットはいくつか挙げられますが、その1つは「利益を上げるぞという意識の違い」です。これは「言われたから動く」と...

チェーン事業の社長には「人が集まらない呪い」に、初めからかかっている
社長の中には、他社よりも利益をバンバン上げられ、従業員もドンドン集まってくる会社にできる方がいらっしゃいます。 しかしそんな社長は多くはありません。 その理由を1つ挙げますと、社長という役職に就いた人は、その時点ですでに 他社よりも利益を上げられず、仲間も集まってこない...

社長が店舗を視る度に「全然できていないじゃないか」ばかりのチェーンが「できてるね」だらけに変えるのに、社長が頭を下げる必要など無い
チェーンビジネスの業績を上げ、他社との差を広げていく為にはどうしてもクリアしなければならない課題があります。 それは「全店舗が会社の方針を常に徹底できている状態の維持」です。 その理由は2点で、この課題をクリアできているチェーンがほとんど存在していないから。 そしても...