クリップボードで書き込むビジネスマン 専門コラム今週のマネジメント代表伊東執筆のコラム

 

 

企業の経営者にしかわからない「雇用する側」に発生するマネジメントの課題について言及し続けています。 (※このページの最下記に最新のものとバックナンバーが有ります)

 

「経営」とは?

今日に至るまで、たったこの2文字の意味を社員やスタッフに正確に伝える為に、いったい今まで何人の経営者が、そしてその経営者たちはどれだけの時間を費やしてきたことでしょう。

 

日々、経営者を困らせる課題は様々です。

 

それは

 ・会社の資金のありがたみ

 ・利益を得るという事の重要性

 ・限られた資源を使っていかに最大の効果を得られるか?の真剣さ

などは、最終的に責任を取らなければならない人とそうでない人の認識に大きなズレが生まれます。

 

組織を束ねなければならないリーダーは、いかにメンバーにその本質を理解してもらえるか?

組織の数値UPだけにリーダー自身も集中していたいところ、ことあるごとにその能力を要求されます。

 

そんな忙しい経営者にスキあらば、追い打ちをかけるがごとく

 ・貴重な会社の資金を、まるで水道から出る水のごとくジャブジャブ無心に使われたり

 ・「前年比は超えましたが、残業代は跳ね上がりました」などと同じ過ちを平気で繰り返されたり

 ・「武器が揃ってないので、これが精いっぱいやった結果ですが何か?」など強気に開き直られたり

経営者は心を休められる暇もありません。

 

そこで当社はそんな経営者の頼れる「相棒」となるコラムを発信し続けるページを創りました。

 

日夜、社会貢献の為に「組織を束ねなければならない」という重い責任が付いて回る「誰もが逃げ出したくなる過酷な道」を歩み続ける組織の経営者にとって、きっと

 「こんな時、他の経営者はどう考えて、どう動いているんだろうか?」

 「自分だけじゃなかったのか」

 「果たして今回の選択は業績につながるのだろうか?と考えていたが、そんな選択肢や方向性もあるんだな」

などと感じていただける、心強い味方となることでしょう。

 

最新コラム

第501号 店舗のブレを探す、指摘するは社長の仕事なのか

 「久しぶりに店舗をチェックしたら酷いことになってました」 ある社長がおっしゃいました。    「ちょっと店内を見せてくれ」   近所に用事があり、ついでにお店のチェックをしたいと店長に伝えた社長。 社長の姿が見えてからか、皆一斉にソワソワし始めた様子を見て嫌な予感。  ...

詳細はこちら

コラムバックナンバー

コラム第500号記念特別号②:僕の名前はカズ

株式会社ピアーズは創業以来、代表伊東のコラムを配信し続け今回で500号目となりました。   日頃お読みいただいている方々にはこの場でお礼を申し上げます。 ありがとうございます。   今回の内容はいつもと違う特別号の第2弾です。 第1弾と同じく、ビジネス中心の内容ではなく息...

詳細はこちら

第499号 店舗をキレイにしてくれる部隊は必要か

 「このマットを固定している黒テープがいいですね」  「おそらく会社の指示ではなく、お店側の工夫でしょう」  「お客様がつまずかないようにという、店員さんからの思いやりを感じます」 一緒に入った飲食店の入口で、ある社長がおっしゃいました。   最近、社長との会話で多くなっ...

詳細はこちら

第498号 店長以外に役職は必要か

この店で働きたい。 魅力的な店舗を実現するために考えた形に問題はありませんかと、ある社長がご相談にいらっしゃいました。    「たとえ社長が別の事業に集中してても、人も利益も増えていく店舗型のビジネスにしたい」 そうお考えの経営者には、弊社ピアーズの単発の スポットコンサ...

詳細はこちら

第497号 社員やスタッフたちの声を聞こうとしなくなった企業。その後、働きたい人が増えた理由とは。

 「『もっとシフトを増やしたい』という声がポツポツ上がってきました」 ある社長がおっしゃいました。   10年以上も慢性的な店舗スタッフ不足に苦しんできた会社が、なぜこうなったのか。   それは社長が  社員やスタッフ達の声  を聞こうとする事をやめ  社員やスタッフ達の...

詳細はこちら

第496号 なりたかったのは、皆に気を使ってばかりのリーダーですか

社員に対して「頼むね」という接し方が当たり前でした。 当時は疑問に思ってもなかったです。   ある社長がおっしゃいました。     組織のリーダーがどう振る舞うか。   それはリーダー自身が決める事です。 こうしなければならないといった定石などありません。   そもそも誰...

詳細はこちら

第495号 残業ばかりの店長達が更に動くようになった企業。社長は何をしたのか

 「店長達の残業時間が減るたびに、ひそかに一杯やってます」 ある社長がおっしゃいました。   人手不足のご時世に、難しい結果を出せている理由は何か。   それは社長が、  店長達が頑張れば頑張るほど会社の業績が上がるのはもちろん、自分達が楽になっていく形に変えたから。  ...

詳細はこちら