クリップボードで書き込むビジネスマン 専門コラム今週のマネジメント 伊東 翼 執筆のチェーン経営に役立つコラム

報告が遅い人ほどペナルティを重くしている企業は伸びない

KDDIで通信障害が発生し、最大3915万回線に影響があったとのニュースが報じられました。 他社が大問題を発生させ、対応に苦慮されている姿をご覧になった経営者はどう捉えていることでしょうか? 多くの経営者はきっとこう見ている事でしょう。「他人事じゃないな」   どんな大問...

詳細はこちら

つくりたかった組織は「ヤレ」「ハイ」の指示型と「お任せ下さい」の自発型、どちらですか?

「いちいち『ああしなさい、こうしなさい』と指示しないと動かない自社の体制がおかしいんじゃないか?と思っていたからです。 私は指示されるより自ら動く、が普通でしたから」 これからトップの座に就いて、会社の収益を上げていこうとされている方がおっしゃいました。 当社には「私は会...

詳細はこちら

「社長も結局お金ですか」と見られずに、利益追求型の経営に変えられるポイントとは?

「伊東さん、今度出す新店ではこんなマネジメントをしようと思ってます。いかがでしょうか?」 ある社長のご相談でした。 社長は長い間「売上を上げなさい、お客様満足を上げなさい」といった経営を続けてきたのですが「何か違うんだよな~」「本音は『利益を上げなさい』だけど、どう伝えた...

詳細はこちら

「勝手に売れる」と「勝手に人が動く」 どちらに力を入れてますか?

「伊東さん、更にもう1店見てもらいたいと複数店の店長に任命するタイミングに、ポイントはありますか?」 ある社長からの質問でした。 多店舗事業において、誰もが本気を出し続ける組織を確立でき、大きな収益を上げられている企業は前例がそれほどありません。経営者に迫ってくる嬉しくも...

詳細はこちら

「ざま見ろ」と失敗ばかりに注目する人達に、企業収益UPのヒントがある

 「伊東さん、こんな形のマネジメントをしてみようと思います」  「いかがですか?」  現場第一でやってこられたある社長が、マネジメントで収益を上げようとお考えになり、精度の確認にいらっしゃいました。 社長がご熱心なのは「呆れたくない」から。これまで社員やスタッフが不正を働...

詳細はこちら

育っているのは、できる人ですか? 稼ぐ人ですか?

 「今いちばん稼いでくれてるのは、過去に3社もクビになった人です」  「偏屈な人は大歓迎ですよ。伊東さん、そんな人いたら教えて下さい」 A社長がおっしゃいました。 普通「厄介者はうちには要らないよ」と敬遠されるところですが、他社の何倍もの利益率を上げている企業はそんな人達...

詳細はこちら

「絶対この店以外ではバイトしたくない」と言われる強み、ありますか?

「これは教育に時間をかけなくても、即戦力を得られるアイディアです」 「伊東さん、いかがですか? 気を付ける点はありませんか?」 チェーン事業を展開するM社の社長がおっしゃいました。 M社では  「〇〇店で働きたいんですが、今求人はありますか?」  「次のアルバイトの募集は...

詳細はこちら