
与えられた仕事しかやらない社員の心理とは?
あるスーパーで、飲み物をだけを買おうかと入ってから気が付いたのですが「しまった今日は2月3日だった」と後悔したのは店内の混雑ぶりを見てからでした。恵方巻売場には何人ものお客様で大盛況です。 10年以上前は関東で恵方巻と言われても「何それ?」と聞き返されるほどの認知度の低さ...
あるスーパーで、飲み物をだけを買おうかと入ってから気が付いたのですが「しまった今日は2月3日だった」と後悔したのは店内の混雑ぶりを見てからでした。恵方巻売場には何人ものお客様で大盛況です。 10年以上前は関東で恵方巻と言われても「何それ?」と聞き返されるほどの認知度の低さ...
1月27日の日経新聞に医学部合格率男女が逆転とありました。 それまで男性の合格率が常に高かったのに、ある騒動を境にこの結果ですので「何で今急に?」「もしかしたら今までの方が異常だったんじゃ?」などと、組織全体に対するイメージはマイナス面に働いてしまった結果になったのではな...
「私が甘いからか、真剣になってくれない社員もいまして・・・」 働いている誰もが思いやり、おもてなしの精神を持ってもらいたいと願うあるチェーン企業の社長がおっしゃいました。 社長自らが誰に対しても優しく接していれば、きっとそんな社員達ばかり増えていき、いい加減で思いやりの...
「伊東さん、やっと社員1人で2店まわせる体制になりました」 「目指すは社員1人で8店運営です」 鼻息荒くおっしゃったのは今まで店長、副店長の社員2名体制で1店運営されていた、あるチェーン企業の社長です。 単純計算で社員の人件費はこの時点で1/4となっていますので、会社...
「前の職場の仲間数人とで起業しました」 コロナ禍から現在に至るまでこんな言葉を目に、耳にします。 周りの人達からは「行動力があるなぁ~」と受け取られるかもしれません。 しかし、その人が以前働いていた企業の経営者から見れば「迷惑千万」です。 志の高い社員達数人に一気に辞め...
「ひざ詰めで話し込んだのか?」 「お互いに言いたいことがあるなら、本音で言い合いなさい」 「部下の教育はいつやってる? 会社の意向は伝えたのか?」 ある社長から依頼され、これから稼ぎ時となる年末年始商戦前のある会議を見せてもらった時に交わされていた言葉です。 「伊...
12月18日の日経MJに 「居酒屋バイト争奪戦 時給上がり1400円超も」 12月26日の日経新聞には 「バイト時給1800円越も」 との見出しがありました。 緊急事態宣言が解除されてから各社業績を伸ばしていきたいところ、チェーン事業を運営している企業にはいきなり大きな壁...